チャレンジ家庭菜園チャレンジ家庭菜園

04主要野菜の具体的な栽培管理(札幌市農政部資料より)

エダマメ(マメ科)

栽培のこよみ※北海道の場合
5 6 7 8 9 10
エダマメ
タネまき収穫
生育過程

早生から晩生まで、いろいろな品種があります。
熟す時期の違う品種をいくつか作ると、長い間楽しめます。

※早生(わせ)・・早く収穫期に達する品種
※晩生(ばんせい)・・遅く収穫期に達する品種
畑の準備・施肥

苦土石灰1㎡当たり100gを全面に散布します。

元肥(1㎡当たり)

窒素リン酸カリ
2g10g8g
豆類化成肥料(3-10-10)70g
(窒素が多い普通肥料は使いづらい)
種まき
  • 種は1ヶ所に3〜4粒まく。深さは2〜3cm。
  • 地温を上げ、ハト等に食べられないようべたがけ資材(パオパオ等)を使うと良い
  • 欠株対策としてポットに播種、育苗し、定植する方法もあります。

ペットボトルを半分に切り、タネまきした上にかぶせてさし込む

間引き・土寄せ

本葉5〜6枚ごろに、株の周りに少量の化成肥料をまいて土寄せします。土寄せは、発根を良くし、倒れるのを防ぐため必ず行います。

収穫

サヤがふくらんで、押して豆が飛び出すころに収穫します。サヤが黄色になると粒が硬くなり甘みも少なくなります。

ワンポイント・アドバイス
  • 根粒菌の働きにより窒素肥料の要求度は低いので肥料のやり過ぎは禁物です。
  • エダマメは、強い光線が必要で、密植し過ぎると実の成長が悪くなります。
もっと詳しく教えてほしい方はこちらからお問い合わせ

※サッポロさとらんど宛のメールが立ち上がりますので、お問い合わせ内容を明記の上、ご送信ください。